メモ2013-12-01
テーマ:京都検定

京都検定過去問 その244

今回も京都検定の過去問をお届けします。

写真と解説付きですので

是非チャレンジしてみて下さい


早速1問目にいってみましょう。

【問題】

大きな芽をつけることから、「芽が出る」として縁起物に用いられる京の伝統野菜はどれか。

ア.みょうが

イ.くわい

ウ.うど

エ.ささげ

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

イ.くわい


くわい(慈姑)は

球形の『塊茎(かいけい)』と呼ばれる部分から

大きな芽の出る水生植物です。


京都のおせち料理に欠かせないもので

一株に多数の実をつける事から

子孫繁栄の縁起物としても用いられています


東寺

安土桃山時代には

東寺付近で栽培されていたそうですよ。


引き続き2問目にいってみましょう。

【問題】

明治5年(1872)、当時の京都府参事・槇村正直(まきむらまさなお)が沈滞する町に活気を取り戻すために(   )を拓いた。

ア.新京極(しんきょうごく)

イ.木屋町通(きやまちどおり)

ウ.寺町通(てらまちどおり)

エ.石堀小路(いしべこうじ)

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

ア.新京極


京都を南北に走る新京極は

三条通(東海道ゆかりの通)と

四条通(京都のメインストリート)間

約500mの繁華街(アーケード)の事です。

※現在も観光客が数多く訪れる場所なんですよ。


明治維新後、京都に活気を取り戻す為

槇村正直(京都府第2代目知事)により

作られたと言われています

※ちなみに新京極とは横を走る寺町通がかつて『京極通り』と呼ばれていた事によるものだそうですよ。


蛸薬師堂(永福寺)

アーケード内には多数のお寺や神社があり

蛸の絵馬で有名な『蛸薬師堂(たこやくしどう)』や

染殿院(そめどのいん)、錦天満宮(にしきてんまんぐう)などが有名です。

※それぞれについて詳しくは、蛸薬師堂(永福寺)、染殿院錦天満宮の記事をご覧下さい。


では3問目にいってみましょう。

【問題】

平安京の中央には、都城南端の正門である羅城門から大内裏へまっすぐ南北に通じる朱雀大路が敷設されていたが、これは現在のどの通りにあたるか。

ア.大宮通(おおみやどおり)

イ.烏丸通(からすまどおり)

ウ.千本通(せんぼんどおり)

エ.室町通(むろまちどおり)

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

ウ.千本通


南北に走る千本通(全長17km)は

京都で一番長い通りなんです


源光庵

北は源光庵(げんこうあん・京都市北区)から

南は宮前橋(みやまえばし・淀城跡付近)まで

続いているんですよ。

源光庵について詳しくは、源光庵 その1、源光庵 その2の記事をご覧下さい。


ちなみに千本通という名前の由来は

数え切れない程の『卒塔婆(そとば・墓の脇に立てる塔の形をした木片)』を

並べていたからと言われています。

※詳しくは、京都で一番○○なもの その1の記事をご覧下さい。


では最後の問題です。

1級からの出題になりますので選択肢ではありません!

ズバリでお答え下さい。


【問題】

上嵯峨、下嵯峨、太秦(うずまさ)などの別れ道であった地で、道の方向が北側ばかりに延びて、南側に道がなく、片側のみに分岐していたことなどの諸説から名づけられた地名が使われている駅は何か。

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

帷子ノ辻(かたびらのつじ)


帷子ノ辻駅は

通称『嵐電(らんでん)』と呼ばれる

京福電気鉄道の駅なんですよ。


広隆寺

映画村や広隆寺(こうりゅうじ)などで有名な

太秦(京都市の西)にあります。


名前の由来には諸説あり

檀林皇后(だんりんこうごう・嵯峨天皇の后)が着けていた

経帷子(きょうかたびら・死装束)が

風で舞い上がり、落ちた場所(辻)だったからとも言われています

※詳しくは、京のユニークな地名 その4の記事をご覧下さい。


という事で本日も4問出題させていただきました。

皆さんは何問正解されましたか?





イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着