メモ2013-08-07
テーマ:京都検定

京都検定過去問 その203

今回は京都検定の過去問をお届けします

写真と解説付きですので

是非、問題にチャレンジしてみて下さいね


では早速1問目です!

【問題】

幕末の文久2年(1862)、薩摩藩主の父、島津久光が有馬新七(ありましんしち)ら同藩の尊王攘夷派を鎮圧した事件が起こった伏見の旅宿はどこか。

ア.池田屋

イ.近江屋

ウ.酢屋

エ.寺田屋

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

寺田屋

エ.寺田屋

寺田屋では、幕末に2つの歴史的な事件が起きています。

1つは皆さんご存知の

坂本龍馬が襲われた『寺田屋事件(1866年)』です。

※寺田屋事件について詳しくは寺田屋騒動址 その2の記事をご覧下さい。


ちなみに、問題になっているのは

そちらの事件ではなく

その4年前に起こった『寺田屋騒動(1862年)』の事であり

薩摩藩士同士が殺し合った(同士討ち)した、悲しい事件なんですね。


当時、島津家(薩摩藩)が主導で行った

『文久の改革(ぶんきゅうのかいかく)』に端を発するもので

島津久光は、朝廷の勅許(ちょっきょ・天皇の許可)を得て

幕府を立て直す為の政策を計画し上京したのです。

しかし『島津が京に上るという事=幕府を倒す事だ!』と勘違いした

有馬新七ら薩摩藩士の誠忠組(精忠組・せいちゅうぐみ)を中心とする

過激派グループが、この上京に呼応し

倒幕に向けて動き出してしまったのです!


この動きを知った島津久光の命令により

同じ誠忠組の仲間であった奈良原繁(ならはらしげる)や大山綱良(おおやまつなよし)らが

倒幕計画を中止するよう説得に行きましたが

結局、斬り合いとなり

有馬新七らは殺され倒幕派は鎮圧される事なりました。


有馬新七らの墓

ちなみに、この寺田屋騒動にて亡くなった薩摩藩士9名のお墓が

寺田屋からもほど近い、大黒寺にあるんですよっ。

※寺田屋騒動について詳しくは大黒寺(だいこくじ)の記事をご覧下さい。


では2問目です!

【問題】

平安遷都後、賀茂社とともに王城鎮護の神とされ、古くから酒の神(酒造心)として信仰を集める神社はどこか。

ア.岩清水八幡宮

イ.長岡天満宮

ウ.平安神宮

エ.松尾大社

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

松尾大社

エ.松尾大社(まつのおたいしゃ)

平安遷都以前より京の地に住んでいた

地方豪族『秦氏(はたし)』の1人である

秦忌寸都理(はたのいみきとり)によって701年に創建された神社です

※秦氏については秦氏ゆかりの地巡りをご覧下さい。


どうして酒の神なのかと言いますと

秦氏は当時より『酒造技術』に精通していた事が理由に挙げられ

松尾大社は、酒造りの神様として

以後、崇敬を受ける事となるんですね


酒樽

境内には、酒造関係者から奉納された酒樽や

亀の井

この水でお酒を造ると腐らないと言われる

亀の井(名水)などがあります。

松尾大社について詳しくは、松尾大社 その1、松尾大社 その2、松尾大社 その3の記事をご覧下さい。


では3問目にいってみましょう~!


【問題】

伏見稲荷大社では、祭神が稲荷山に光臨したことにちなんで、2月に(   )が行なわれ、境内は家内安全、商売繁盛を願う人で賑わう。

ア.初寅大祭(はつとらたいさい)

イ.初辰神事(はつたつしんじ)

ウ.初午大祭(はつうまたいさい)

エ.初甲子祭(はつきのえねさい)

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

初午大祭

ウ.初午大祭

初午とは2月最初の

『午の日(日付を干支に当てはめた日)』を指す言葉で

問題にあるように

この日に秦伊呂具(はたのいろぐ・秦氏の棟梁)が

祭神を祀った事から『初午大祭』が行なわれています。


しるしの杉

この日限定で『しるしの杉』なども授与されます。

ちなみに、この日には

『畑菜(はたな)の辛子和え』を食べる風習がありますが

この畑菜は、秦伊呂具の名前から取られたものだそうですよ

初午大祭について詳しくは初午大祭 2012(伏見稲荷大社)の記事をご覧下さい。


では最後の問題です。

1級からの出題になりますので選択肢ではありません!

ズバリでお答え下さい。

【問題】

京都国立博物館で10月に開催された狩野永徳(かのうえいとく)展では、織田信長が上杉謙信に贈ったとされる「(   )屏風」(国宝)が展示され、多くの注目を集めた。

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

洛中洛外図(らくちゅうらくがいず)

1995年には国宝にも指定された作品で

洛中・洛外にいる人々の様子が、様々な名所と共に描かれた

室町時代後期の屏風絵です。


その中には

狂言『閻魔庁』

千本ゑんま堂にて行なわれている

大念仏狂言『閻魔庁』の様子もバッチリ描かれているんですよ~

※狂言や演目について詳しくは千本ゑんま堂大念佛狂言 2012(千本ゑんま堂)の記事をご覧下さい。


という事で本日も4問出題させていただきました

皆さんは何問正解されましたか?





イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着