メモ2013-06-01
テーマ:京都検定

京都検定過去問 その182

今回も京都検定の過去問をお届けします。

写真と解説付きですので、是非問題にチャレンジしてみて下さいね


では早速1問目です


【問題】

重陽の節句には、上賀茂神社でユーモラスな(   )が行なわれる。

ア.御戸代会神事(みとしろえしんじ)

イ.競馬会神事(くらべうまえしんじ)

ウ.幸在祭(さんやれさい)

エ.烏相撲(からすずもう)

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

烏相撲

エ.烏相撲


9月9日の重陽の節句に合わせて行なわれる烏相撲

立砂前にて刀禰(とね)が「カーカーカー」と

烏の鳴き真似をする作法が特徴的な神事です。

こうした作法の後

子供達が細殿の前で、元気に相撲を取るんですね


平安時代から続く歴史ある神事で

京都市無形登録文化財にも指定されているんですよ。

ちなみに、前日には『烏相撲内取式(からすずもううちとりしき)』と言って

予行演習や段取りの確認などが20時頃から行なわれています。

烏相撲について詳しくは烏相撲 2012(上賀茂神社)、烏相撲内取式については烏相撲内取式 2012(上賀茂神社)の記事をご覧下さい。


では2問目です!

【問題】

行在所祭

時代祭の行在所祭(あんざいしょさい)で献花を行う(   )は、献花列として行列にも参加する。

ア.大原女(おおはらめ)

イ.白川女(しらかわめ)

ウ.吉野太夫(よしのだゆう)

エ.静御前(しずかごぜん)

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

イ.白川女


建礼門(けんれいもん)前にて行在所祭が行なわれ

桓武天皇・孝明天皇の御魂が乗った鳳輦に対して

祝詞(のりと・宣言)を奏上し、神饌(しんせん・お供え物)や

花を献上します。


この献花を担当しているのが白川女で

彼女達は京都の白川(地名)に咲く花を摘み

都に売り歩く行商を行っていた女性なんですよ


では3問目にいっていましょう!


【問題】

北野天満宮

北野天満宮建仁寺に「雲龍図」(ともに重文)を描いた画家(   )は、水墨画や屏風絵に新風を吹き込んだことで知られる。

ア.長谷川等伯(はせがわとうはく)

イ.狩野永徳(かのうえいとく)

ウ.海北友松(かいほうゆうしょう)

エ.雲谷等顔(うんこくとうがん)

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

ウ.海北友松


海北友松は近江(滋賀県)生まれで

安土桃山時代~江戸時代初期にかけて活躍した絵師の1人です

浅井家(あざいけ)の家臣・海北綱親(かいほうつなちか)の五男として

生まれた海北友松は、仏門に入り東福寺などで修行を行なっていました。

この際に、狩野派に絵を学び、後に秀吉おかかえの絵師として

活躍しました


建仁寺

建仁寺では雲龍図をはじめ

デジタル復元した海北友松の襖絵(全50面)を

順次公開しているんですよ


では最後の問題です!

1級からの出題になりますので選択肢ではありません。

ズバリでお答え下さい。


【問題】

京都が主戦場となり全国に拡大した応仁の乱で、(   )の率いた西軍が陣地を構えたことから西陣の名前が生まれた。

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

山名宗全(やまなそうぜん)


応仁の乱は

後継者問題をきっかけにして起こった戦いです。

室町幕府将軍・義政(よしまさ)は

正室(日野富子)との間に子供が恵まれなかった為

次の将軍を弟である義視(よしみ)に譲る事を決意した矢先

日野富子との間に

義尚(よしひさ)が誕生した事によって

後継者問題になったんですね。

※応仁の乱について、詳しくは銀閣寺(慈照寺)の記事をご覧下さい。


『西軍』山名宗全・日野富子

VS

『東軍』は義視・細川勝元

と別れ、戦いが行なわれました。

真如堂

ちなみに、東軍が陣地を構えたのは『真如堂』というお寺のあたりだと言われているんですね。

結果的には

実の息子の義尚に将軍は決定したんですよっ。


という事で本日も4問出題させていただきました

皆さんは何問正解されましたか?





イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着