メモ2012-12-15
テーマ:京都検定

京都検定過去問 その123

こんにちは京子です。

今回は、京都検定の過去問をお送りしたいと思います。

写真と解説付きですので

是非、チャレンジしてみて下さいね


では、1問目です!!

【問題】

時代祭の時代行列で、先頭を行くのは何時代か。

ア.平安時代

イ.安土桃山時代

ウ.江戸時代

エ.明治時代

答えは↓にスクロールして下さい。


シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。


【答え】

維新勤王行列

エ.明治時代


時代祭平安神宮の祭で

明治時代から

都が平安京へと遷都した794年までを振り返り

約2000人もの時代行列が

京都市内を練り歩きます


平安神宮の祭神である

鳳輦

桓武天皇と孝明天皇の鳳輦(ほうれん・神輿)が

京都御所を出発し、明治期から時代を遡る形で

平安神宮まで行列がお供をするんですよ


時代祭について詳しくは

時代祭 2010(前編) 時代祭 2010(中編) 時代祭 2010(後編)

時代祭 2011(前編) 時代祭 2011(中編) 時代祭 2011(後編)

時代祭 2012(平安神宮京都御苑

の記事をご覧ください。


続きまして、2問目に行ってみましょう!

【問題】

法輪寺の本殿

法輪寺で行われる針供養では、針を何に刺して供養するか。

ア.豆腐

イ.かぶ

ウ.こんにゃく

エ.だいこん

答えは↓にスクロールして下さい。


シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。


【答え】

ウ.こんにゃく


針供養とは

折れたり使えなくなった針を

こんにゃくなどの、柔らかいものに刺して

供養するイベントです。

この事から、全国的に行われる針供養では、こんにゃく以外にも豆腐に刺したりする所もあるそうです


もともとは皇室で使われた針を供養するように

天皇から命じられ、始まったそうですよ。

現在でも法輪寺の針供養では

皇室から預かった針が供養されています


ちなみに、『嵯峨の虚空蔵さん』という愛称で知られる法輪寺

713年に行基(ぎょうき)というお坊さんにより建てられたお寺で

無限の智恵と慈悲を持つと言われる本尊・虚空蔵菩薩(こくうぞうぼさつ)にちなみ、そう呼ばれています。


法輪寺について詳しくは、法輪寺・嵯峨の虚空蔵さんの記事をご覧ください。


続いて3問目に行ってみましょう!

【問題】

御前通(おんまえどおり)の通り名は、(   )の門前に通じることから名付けられた。

ア.五条天神宮

イ.北野天満宮

ウ.知恩院

エ.広隆寺

答えは↓にスクロールして下さい。


シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。


【答え】

北野天満宮一の鳥居

イ.北野天満宮


北野天満宮は学問の神様として有名な菅原道真(すがわらのみちざね)を祀る神社で

境内には京都3大珍鳥居の1つ

伴氏社(ともうじしゃ)の蓮華座鳥居(れんげざとりい)がある事でも知られています

北野天満宮について詳しくは、北野天満宮 その1、北野天満宮 その2の記事をご覧ください。


その北野天満宮前を通る

御前通は

南北に走る約7.2kmの通りで

平安時代には

平安京の中心を走る朱雀大路の西側に位置していた事から

西大宮大路(にしおおみやおおじ)と呼ばれていたそうです


では最後の問題です。

1級からの出題になりますので選択肢ではありません

ズバリでお答え下さい!


【問題】

六波羅蜜寺

六波羅蜜寺の「空也上人立像」の作者である康勝(こうしょう)は何派の仏師か。

答えは↓にスクロールして下さい。


シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。


【答え】

慶派(けいは)


慶派とは平安時代末期から江戸時代にかけて活躍した一派です。

湛慶(たんけい・三十三間堂の千手観音坐像)や

運慶(うんけい・東大寺南大門の金剛力士像)などの

名前に『慶』の字が付く仏師を多く排出した事から、そう呼ばれています


六波羅蜜寺には康勝が手掛けた空也上人立像以外にも

『平清盛坐像(重要文化財)』などの有名な像が

安置されています

六波羅蜜寺について詳しくは、六波羅蜜寺の記事をご覧ください。


という事で本日も4問出題させていただきました

皆さんは何問正解されましたか?





イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着