メモ2012-06-16
テーマ:京都検定

京都検定過去問 その68

こんにちは京子です

今回も京都検定の過去問を

写真と解説付きでお送りします。

是非チャレンジしてみてくださいね


では1問目ですっ。

【問題】

三柱鳥居

秦氏の創建と伝えられ、京都三珍鳥居の一つ「三鳥居」のある場所はどこか。

ア.蚕の社(かいこのやしろ)

イ.車折神社(くるまざきじんじゃ)

ウ.伴氏社(ともうじしゃ)

エ.厳島神社(いつくしまじんじゃ)

答えは↓にスクロールして下さい。


シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。


【答え】

ア.蚕の社

蚕の社は通称で

正式名称は『木嶋坐天照御魂神社(このしまにますあまてるみたまじんじゃ)』と言います。

いつから蚕の社があったのかは不明みたいですけれど

『続日本記(しょくにほんぎ)』と呼ばれる資料に

神社名が記載されている事から

701年より以前に存在していた

とても古い神社なんですね


ちなみにその他の珍鳥居は

北野天満宮内にある

伴氏社の「蓮華座鳥居」

伴氏社(ともうじしゃ)の蓮華座鳥居(れんげざとりい)

こちらは台座の部分に

蓮弁(れんべん・ハスの花弁)が刻まれています。


そしてもう1つは

厳島神社(いつくしまじんじゃ)にある

厳島神社の「破風形鳥居」

破風形鳥居(からはふとりい)です。

こちらは中央部分が弓矢のようになっているんですね


2問目にいってみましょう。

【問題】

天台宗三門跡の一つで、著名な「不動明王二童子像」(国宝)がある寺院はどこか。

ア.三千院

イ.妙法院

ウ.曼殊院

エ.青蓮院

答えは↓にスクロールして下さい。


シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。


青蓮院

【答え】

エ.青蓮院(しょうれんいん)

青蓮院三千院妙法院と並ぶ門跡寺院の1つです。

※門跡寺院とは皇族や摂家が出家する特定の位の高い寺院の事です


そんな青蓮院の本堂裏には

『不動明王二童子像(ふどうみょうおうにどうじぞう)』と呼ばれる

群青(ぐんじょう)色で描かれた不動明王が飾られています


日本三不動の1つであり

通称『青不動』とも呼ばれています。

※ちなみに残り2つは金剛峯寺の赤不動、三井寺の黄不動になります


では3問目にいってみましょう。

【問題】

東寺(教王護国寺)の金堂(こんどう)

慶長8年(1603)、(   )によって再建された東寺金堂(国宝)は、桃山時代の大仏堂の代表作として知られる。

ア.徳川家康

イ.豊臣秀頼

ウ.前田利家

エ.徳川家光

答えは↓にスクロールして下さい。


シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。


【答え】

イ.豊臣秀頼

東寺は正式名称を『教王護国寺(きょうおうごこくじ)』と言い

世界遺産にも登録されているお寺です。


金堂は1486年に火災によって焼失しましたが

1603年、豊臣秀吉の息子である秀頼によって再建されました


秀頼はその他にも

鞍馬寺にある由岐神社

割拝殿(わりはいでん)を再建しているんですよ

※詳しくは由岐神社の記事をご覧ください。


では本日ラストの問題にいってみましょう

【問題】

上賀茂神社 その3 社家

上賀茂神社の社家の出身で、書家であるとともに、東京に「星岡茶寮(ほしおかさりょう)」を開き、陶芸家、料理家としても知られたのは誰か。

答えは↓にスクロールして下さい。


シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。


【答え】

北大路魯山人(きたおおじろさんじん)

社家(しゃか)とは神官たちが住んでいた家々の事です。

上賀茂神社すぐ側に並んでいます。


そんな社家出身の北大路魯山人は

若かりし頃は福田大観(ふくだたいかん)と名乗り

襖絵や天井画などを手がけていた事もあるそうですよ


ちなみに漫画『美味しんぼ』に出てくる

海原雄山(かいばらゆうざん)というキャラのモデルにもなった人物と言われています


という事で本日も京都検定の過去問を4問お届けしました。

今回は何問正解されましたか~?





イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着