今回ご紹介するのは

京都市中京区にある矢田寺(やたでら)で行われた


節分会(せつぶんえ)

節分会(せつぶんえ)です!


ちなみに節分とは、もともと

各季節の最初の日である

『立春・立夏・立秋・立冬』

それぞれの前日を指していたんですけれど

江戸時代以降、節分というと

立春の前日にあたる

2月3日だけを言うようになったそうです


節分会と書かれた旗

節分会と書かれた旗


昔から季節の変わり目には
邪気(鬼)が生じると信じられていた事から
節分の前日頃に豆を撒いて
邪気を祓ったんですね


けれど、どうして豆に

邪気を祓う効力があるのでしょう??


これには諸説あるんですけれど

1つは『桃』の力を得ているからと

いわれています


桃は古来より邪気を祓うとされ

神社やお寺では桃の力を豆に移して

邪気(鬼)に投げつけてお祓いをするんですね


日本最古の歴史書である
古事記(こじき)には
伊邪那岐命(いざなぎのみこと)
伊邪那美命(いざなみのみこと)に会いに
黄泉の国へ行った際
黄泉の国の『黄泉醜女(よもつしこめ)』
という鬼女に追いかけられた場面があります。


その際、伊邪那岐命は

側にあった桃を投げつけて

鬼女を払いのけたんですね~


それにちなんで
「鬼は外、福は内」と言って
桃の代わりに豆を撒いて
厄除けをするというワケです


節分会と書かれた看板

節分会と書かれた看板


さて、矢田寺の節分会は
毎年2月3日、節分の日の
朝9時から夜21時まで
本堂の柱に『鬼』と『おたふく』の
お面を飾りつけて行われています!


境内では、この日だけに限って

『厄よけ福だるま(やくよけふくだるま)』

授与されているんですよ~


ちなみに去年までは

甘酒の接待が行われていたそうですけれど

今年からは行われなくなってしまいました


なんでも毎年来ていた甘酒屋さんが

去年で商売をたたんでしまったそうで

そこの甘酒が無いのなら、と

甘酒接待をやめたというんですね


けれど!その代わりに

お菓子が振る舞われていましたよ


ここで矢田寺についても簡単にご紹介しますと・・・


矢田寺の本堂

矢田寺の本堂


矢田寺は、西山浄土宗の寺院で

845年(承和)に奈良の矢田寺の別院として

満慶(まんけい)によって

五条坊門に創建したのが始まりといわれています


その後、1579年(天正7年)に

現在の地へ移ってきたそうです


本堂の前に吊るされている
梵鐘(ぼんしょう)は
六道珍皇寺(ろくどうちんのうじ)にある
『迎え鐘(むかえがね)』に対して
『送り鐘(おくりがね)』と呼ばれています


矢田寺の送り鐘

矢田寺の送り鐘


死者の霊が迷わずに

あの世(冥土)に行けるように撞くんですね!


つまり!お盆等の季節にご先祖様が

あの世(冥土)からこの世に帰ってきた際や

誰かが亡くなった際に

死者の霊を送る為に撞くんです


毎年8月16日には、精霊送りの為に
多くの人達が『送り鐘』を
撞きに訪れるそうですよ。


それでは早速、レポートしていきましょう


朝9時頃に境内につくと
目の前の本堂の柱には
鬼のお面と、おたふくのお面が
飾り付けられ、節分の雰囲気が
境内を包んでいました


鬼のお面

鬼のお面


おたふくのお面

おたふくのお面


境内左手では、冒頭でもご紹介しました

『厄よけ福だるま』が授与されています!


厄よけ福だるま

厄よけ福だるま


1つ1つ表情が違うと言われたので

かわいいのを選んでみましたっ


厄よけ福だるまと袋

厄よけ福だるまと袋


こちらは本堂前にある

お豆納め所です!


お豆納め所

お豆納め所


節分の日には、自分の歳の数に
1つ足した豆を食べて
その数の豆をおひねりにして
お寺や神社にお納めするんですね♪


これには諸説ありますけれど

神様にもお豆を頂いてもらおうという事と

自分についた厄を豆に移して

お寺や神社に納めて

厄払いをしてもらうという意味があるようです


その後、本堂に安置されている

ご本尊である矢田地蔵(やたじぞう)に

お参りをしました


という事で今回は矢田寺で行われた

節分会をご紹介しました~


矢田寺の場所はコチラ↓

タイトル
コメント
※必須項目です。
コメントに関する注意点
※個人や特定の団体に対する誹謗中傷は、削除させていただく場合がございます。ご了承下さい。
※記事と関係の無いコメントに関しても削除する場合があります。
※投稿後は編集や削除ができません。

画像認証
※必須項目です。

※上の画像で表示されている文字を入力してください。

ニックネーム
ブログURL
※ブログをお持ちの方はURLをどうぞ。
※不適切なリンクは削除される場合があります。

イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着