本日は京都検定対策問題をお届けします。

実力試しに挑戦してみてくださいね~♪

では、早速1問目です。

【問題】

約8000体もの石仏・石塔

毎年8月23日、24日に「千灯供養」が行われる境内に約8000体もの石仏・石塔がある寺院は次のどれか。


ア.化野念仏寺(あだしのねんぶつじ)

イ.愛宕念仏寺(おたぎねんぶつじ)

ウ.嵯峨釈迦堂(さがしゃかどう)

エ.千本ゑんま堂(せんぼんえんまどう)


答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★


・・・


・・・


・・


では、答えですっ。

【答え】

化野念仏寺

ア.化野念仏寺(あだしのねんぶつじ)


化野念仏寺の化野とは

この辺りの地名の事で

風葬(ふうそう)という遺体を風化させる方法で

埋葬されていた場所なんだそうです


その場所に建つ化野念仏寺
空海(くうかい)が葬られた人々の
冥福を祈る為に千体の石仏を埋めたのが
始まりといわれているんですね


境内には、約8000体もの石仏・石塔がある事で知られ

毎年8月の23日・24日には無数のローソクを立て供養する

『千灯供養(せんとうくよう)』が行われます。


続いて2問目です。

【問題】

宇治上神社の橋と門

世界遺産の宇治上神社(うじがみじんじゃ)にある宇治七名水の1つに数えられる湧き水は次のどれか。


ア.阿弥陀水(あみだすい)

イ.桐原水(きりはらすい)

ウ.高浄水(こうじょうすい)

エ.百夜月井(ももよづきい)


答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★


・・・


・・・


・・


では、答えですっ。

【答え】

宇治上神社の桐原水(きりはらすい)

イ.桐原水(きりはらすい)


桐原水は
宇治上神社に湧き出ている湧き水で
現存する最後の宇治七名水です。


室町時代に宇治茶が栄え、その際に

室町幕府3代将軍である足利義満(あしかがよしみつ)が

宇治七名園を作ったんだそうです


そして、お茶を点てる際に

水が欠かせないという事から

宇治七名水が選ばれたといわれているんですよ


その後、残り6つは
枯れてしまったんですけどね


けれど2011年(平成23年)に

平等院境内にあったとされる

宇治七名水の1つ『法華水(ほっけすい)』

推定地に井戸を掘って再現したんだそうです。


3問目にいってみましょう。


【問題】

洛陽四十八願所地蔵巡りの第18番札所

かつて逆さ川地蔵(さかさがわじぞう)と呼ばれ、洛陽四十八願所地蔵巡りの第18番札所になっていた地蔵のご利益は何か。

ア.足腰

イ.眼病

ウ.耳病

エ.歯痛


答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★


・・・


・・・


・・


では、答えですっ。

【答え】

歯形地蔵

エ.歯痛


逆さ川地蔵には

歯痛平癒の信仰があり

今では歯形地蔵(はがたじぞう)と

呼ばれています


どうして歯形地蔵という名前で

呼ばれるようになったのかと言いますと・・・


かつてこの近くに住んでいた夫婦に由来し

ある雨の日、夫の帰りを待ちわびていた妻が

夫を迎えに行くと

女性と相合傘をしているのを見かけ

逆上してしまったそうです


妻は、夫に掴みかかり

噛み付こうとするんですけれど

夫は近くにあった地蔵の裏に隠れ難を逃れます


勢い余った妻は、そのまま地蔵に噛み付き

肩に食い込んで離れなくなったそうですよ


結果的に、その後妻は亡くなってしまうんですけれど

この話が伝わり、いつからか

歯形地蔵と呼ばれるようになったみたいです


では4問目の問題です。

最後の問題は選択肢ではありません。

ズバリでお答え下さい!


【問題】

祇園祭の際、神輿が安置されていた場所で神剣拝戴(しんけんはいたい)という神事が行われていたのはどこか。


答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★


・・・


・・・


・・


では、答えですっ。

【答え】

大政所御旅所

大政所御旅所(おおまんどころおたびしょ)


大政所御旅所

現在の八坂神社御旅所より

南西へ600mほど行った所にある

御旅所なんですね


かつてこの場所には
祇園祭期間中の17日~24日まで
中御座(なかござ)の神輿
西御座(にしござ)の神輿
の2座が安置される場所だったそうですよ。

※中御座には素戔嗚尊(スサノオノミコト)が、西御座には八柱御子神(ヤハシラノミコガミ)が乗っています。


大政所御旅所という名前は

中御座を大政所(おおまんどころ)と呼び

安置されていたのが由来のようです


ちなみに神剣拝戴という神事は

山鉾巡行で行列の先頭を行く長刀鉾

てっぺんにある長刀を15日午後6時に

この場所に移して次の日の神事の後

厄除け祈願のために

一般の人々にも拝戴させていたといわれています

※現在では還幸祭(かんこうさい)の時に神輿が立ち寄り神事が行われています。詳しくは、祇園祭 2012 還幸祭(八坂神社)の記事をご覧ください。


という事で本日も4問出題させていただきました!

みなさんは何問正解されましたか?

タイトル
コメント
※必須項目です。
コメントに関する注意点
※個人や特定の団体に対する誹謗中傷は、削除させていただく場合がございます。ご了承下さい。
※記事と関係の無いコメントに関しても削除する場合があります。
※投稿後は編集や削除ができません。

画像認証
※必須項目です。

※上の画像で表示されている文字を入力してください。

ニックネーム
ブログURL
※ブログをお持ちの方はURLをどうぞ。
※不適切なリンクは削除される場合があります。

イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着