今回ご紹介するのは

5月25日に出雲大神宮で行われました・・・

御田祭

御田祭(おんださい)です


出雲大神宮

出雲大神宮は京都府亀岡市にあります。

祭神には国譲りの神として有名な

『大国主命(おおくにぬしのみこと)』と

その后である『三穂津姫命(みほつひめのみこと)』を祀っています。


4月18日には鎮花祭が行われ

季節を彩る花笠をつけて踊る

『出雲風流花踊り(いずもふりゅうはなおどり・京都府の登録無形民族文化財)』が

奉納されるんですよ

※詳しくは、鎮花祭 2013(出雲大神宮)の記事をご覧ください。


本日、行われる御田祭は

神饌田

『神饌田(しんせんでん・田んぼ)』で田植えが行われ 豊作を祈願するものです。


古くから行われていたそうなんですけれど

1928年、昭和天皇の即位記念事業を最期に途絶えてしまいます。

しかし、氏子の方の協力により

2012年、84年振りに復活したんですよ

※かつては前夜祭や後夜祭が行われる程、大きい祭だったそうです。


それでは早速レポートしていきましょう。

11時頃、関係者が鳥居前で手水の儀(ちょうずのぎ・手や口を清める)を行い

神饌田へと向かいます

神饌田へと向かいます

※神饌田は鳥居を出て3分程、歩いた所にある500平方メートル程の田んぼです。


お祓いが行われます

全員が揃い

お祓いを受ける早乙女

お祓いをした後

降神の儀(こうしんのぎ)が行われ

神饌田に神様を迎えます。


続いて、祝詞(のりと・宣言)が読み上げられると

清祓いの儀

清祓いの儀(きよはらいのぎ)で神饌田を清め祓います。


その後、いよいよお田植えが始まります


折編笠(おりあみがさ・わらやイグサなどで編んだ帽子)を被り

紺の着物を赤いたすきで縛った早乙女姿の女性5人が

早乙女による苗植え

田んぼに入り苗を植えていきます。

※早乙女は公募で集められた高校生や大学生です。


横一列に並び、慣れないながらも

苗を植えていましたよ


苗を植えている間は

雅楽が流れ、神饌田の横で巫女2人が

豊栄の舞

豊作を祈って『豊栄の舞(とよさかのまい)』を奉納していました

※豊栄の舞は、榊(さかき)や季節の花を右手に持って舞うのが特徴です。


5分程で苗を植え終えると

斎串

斎串(さいぐし・いぐし)という祓いの道具を

水口に立つ斎串

水口(みなくち・田んぼに水が入ってくる場所)へ立てます。


田んぼに入ってくる水も清めるんですね~


その後、昇神の儀(しょうしんのぎ)を行い

神様に返って頂き


玉串

玉串(たまぐし・神様に奉げる榊の枝)奉奠


30分程で御田祭は終了しました。


ちなみに育った稲は

抜穂祭(ぬきほさい・秋頃)』で収穫されると

『新嘗祭(にいなめさい・11月23日)』で新米が

神前に奉納されるそうですよ


興味が沸いた方は

来年、見に行かれてはいかがでしょうか


御田祭の様子は動画でご覧ください


そんな御田祭が行われた出雲大神宮の場所はコチラ↓


大きな地図で見る
タイトル
コメント
※必須項目です。
コメントに関する注意点
※個人や特定の団体に対する誹謗中傷は、削除させていただく場合がございます。ご了承下さい。
※記事と関係の無いコメントに関しても削除する場合があります。
※投稿後は編集や削除ができません。

画像認証
※必須項目です。

※上の画像で表示されている文字を入力してください。

ニックネーム
ブログURL
※ブログをお持ちの方はURLをどうぞ。
※不適切なリンクは削除される場合があります。

イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着