こんにちは京子です。


京都検定の過去問を

写真&解説付きでお送りします

腕試しにチャレンジしてみてくださいね。


それでは早速1問目にいってみましょう。

【問題】

浄土宗四ヵ本山の一つであり、京都大学に近い(   )は、顔輝(がんき)筆の「蝦蟆鉄拐図(がまてつかいず)」(重文)を所蔵し、秋には境内で古本まつりも行われる。

ア.知恩院(ちおんいん)

イ.百萬遍知恩寺(ひゃくまんべんちおんじ)

ウ.金戒光明寺(こんかいこうみょうじ)

エ.清浄華院(しょうじょうけいん)

答えは↓にスクロールして下さい。


シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。


【答え】

百萬遍知恩寺

イ.百萬遍知恩寺


鎌倉時代、法然上人が布教の地としていた草案(賀茂社の領地)の場所に

御影堂が建った事に始まるお寺です。


元々は知恩寺と名付けられていましたけれど

1331年、京都に疫病が流行した時

後醍醐天皇の勅命により善阿上人(ぜんなしょうにん・当時の住職)が

7日7夜、百万遍(百万回)の念仏を唱えると疫病が治まった事から

『百万遍』の寺号を賜ったと言われています

※詳しくは、知恩寺の記事をご覧ください。


顔輝は13世紀後半に活躍したと言われる

道釈人物画家(どうしゃくじんぶつがか・道教や仏教に関する人物画家)で

立体感を強調する画風は、後の日本画家に影響を与えたと言われています。


そんな知恩寺にある蝦蟆鉄拐図は

2つの掛け軸で構成されています。

1つは右肩に蛙を乗せ左手に桃を持つ仙人の絵で

もう片方は胸元に鉄の杖を置き、自らの魂を口から吹き出す仙人の絵なんですよ


ちなみに浄土宗四ヵ本山の残りは

知恩院金戒光明寺清浄華院となっています。

知恩院金戒光明寺について詳しくは、知恩院 その1、金戒光明寺の記事をご覧ください。


続きまして2問目にいってみましょう。

【問題】

御室の(   )の裏山には、四国の霊場にちなむ「御室八十八ヶ所霊場」があり、この霊場を巡る「八十八ヶ所ウォーク」というイベントが定期的に行われている。

ア.仁和寺

イ.龍安寺

ウ.金閣寺

エ.大覚寺

答えは↓にスクロールして下さい。


シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。


【答え】

仁和寺の雲海五重塔

ア.仁和寺


仁和寺は桜の一般的な開花時期より少し送れて咲く

御室桜(おむろざくら)で有名なお寺です。

仁和寺について詳しくは、仁和寺 その1、仁和寺 その2の記事をご覧ください。


八十八ヶ所霊場は四国にある空海ゆかりの場所を巡る事で

江戸時代頃から盛んになったと言われています


1827年当時、四国にある八十八ヶ所巡りが困難だった事から

八十八ヶ所の砂を持ち帰って裏山に埋め

その上に、お堂を建てたのが御室八十八ヶ所霊場の始まりです。


それでは3問目にいってみましょう。

【問題】

7月31日から8月1日にかけて愛宕山の愛宕神社に参詣する「千日詣り」は別名を(   )ともいう。

ア.火除祭

イ.愛宕祭

ウ.通夜祭

エ.祀符祭

答えは↓にスクロールして下さい。


シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。


【答え】

千日通夜祭の本殿

ウ.通夜祭


千日詣りは

火難除けや五穀豊穣など様々なご利益があると言われ

愛宕山(924メートル)の頂上にある愛宕神社へとお参りする祭です。


本来は7月31日21時から8月1日2時までの

約6時間の間にお参りをするのが良いそうですよ


この事から、通夜祭とも言われますけれど

正式には千日通夜祭と言います

※詳しくは、千日通夜祭 2012(愛宕神社)の記事をご覧ください。


最後の問題は

1級からの出題になりますので選択肢ではありません

ズバリでお答え下さい!


【問題】

西本願寺

石山本願寺が織田信長に攻められた際、門徒たちが食した兵糧に由来する西本願寺の御用菓子は何か。

答えは↓にスクロールして下さい。


シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。


【答え】

松風(まつかぜ)


松風は亀屋陸奥(かめやむつ・1421年創業)の3代目当主

大塚治右衛門春近(おおつかはるえもんはるちか)が考案し

小麦粉、砂糖、麦芽、自味噌を混ぜて焼き上げたお菓です


このお菓子が生まれたきっかけは

1570年に勃発した石山戦争『織田信長vs浄土真宗本願寺勢力(一向一揆)』なんです。

※石山戦争について詳しくは、東本願寺(真宗本廟)の記事をご覧ください。


信長に本願寺の周囲を包囲され

食料が厳しくなってきた中

顕如上人(けんにょしょうにん・第11世住職)や門徒は

大塚治右衛門春近が考案したお菓子を食べて篭城戦を戦い抜いたと言われています


そのお菓子こそが松風であり名前の由来は

「わすれては 波の音かとおもふなり 枕にちかき 庭の松風」

という顕如上人が詠んだ歌に由来しているそうですよ


という事で本日も4問出題させていただきました。

皆さんは何問正解されましたか?

タイトル
コメント
※必須項目です。
コメントに関する注意点
※個人や特定の団体に対する誹謗中傷は、削除させていただく場合がございます。ご了承下さい。
※記事と関係の無いコメントに関しても削除する場合があります。
※投稿後は編集や削除ができません。

画像認証
※必須項目です。

※上の画像で表示されている文字を入力してください。

ニックネーム
ブログURL
※ブログをお持ちの方はURLをどうぞ。
※不適切なリンクは削除される場合があります。

イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着