こんにちは京子です。

今回ご紹介するのは・・・

古式一里塚松飾式

古式一里塚松飾式(こしきいちりづかまつかざりしき)です。


場所は、山鉾が巡航する四条通りよりも100mほど南に下がった

祗園床

松原通りにある中之町の祗園床(ぎおんどこ)で行われます


この神事の始まりは、江戸時代に疫病が流行った時

町内で牛頭天皇(ごずてんのう)を勧請し、祈願したところ

病気が治った事から、町民により神事が行われるようになったそうです。

祇園祭も疫病が鎮まるように牛頭天皇を祀る行事ですよね

つまりここで行われた事は町内版の祇園祭なんです


昭和30年までは、巡航ルートも現在の様に河原町を北上するのではなく

寺町通りを南下して、松原通りを西へと進んでいたそうです。

中之町

長刀鉾が出発してから一里(約3.9km)の距離にあり

以前は、お稚児さんの休憩所になっていたそうです

現在は、巡航ルートが変更になった為、14日にお稚児さんがお参りするようになったそうです。


また神事は町内の方が行い

長刀鉾のお稚児さんや八坂神社の宮司さんは招待客という

珍しい形の神事なんですよ


さて、では早速レポートしていきたいと思います。

14時頃、祗園床に到着した京子

松原通りを歩く稚児と禿

ちょうどお稚児さんが歩いて来られる所でした。



そのまま中へと入って行き、神事が行われます。

30分ほどで神事が終わり、祗園床前に長刀鉾稚児と禿

神事後の記念撮影

そして関係者の皆さんで記念撮影が行われ終了です。


その後、関係者の方から、中へ入ってもいいという案内があったので

中へ入ってみると、神饌が飾り付けられていました

鯛の尾頭付きと

雌雄の松の下には、竹で組んだ籠に

車エビ

それぞれ3匹ずつの車エビが取り付けられていました。

一里塚装飾

これを一里塚装飾と呼ぶそうです。


そして一般の人にもお神酒と

お神酒

氷で出した薄茶が振舞われたので、京子ももちろん頂いてきちゃいました

氷で出した薄茶

蒸し暑い夏に冷えたお茶はとっても美味しかったです。


そんな古式一里塚松飾式が行われた祗園床の場所はコチラ↓


大きな地図で見る
タイトル
コメント
※必須項目です。
コメントに関する注意点
※個人や特定の団体に対する誹謗中傷は、削除させていただく場合がございます。ご了承下さい。
※記事と関係の無いコメントに関しても削除する場合があります。
※投稿後は編集や削除ができません。

画像認証
※必須項目です。

※上の画像で表示されている文字を入力してください。

ニックネーム
ブログURL
※ブログをお持ちの方はURLをどうぞ。
※不適切なリンクは削除される場合があります。

イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着