こんにちは京子です

さて、本日ご紹介するのは

三千院

三千院にて行われました

初午大根焚き法要ポスター

初午大根焚き法要(はつうまだいこだきほうよう)です。


年によって日程は多少変更されますが

2月の初午の日を中心に数日間行われる

大根焚きの接待で、無病息災を祈願する法要です

※大根焚きと書いて「だいこんだき」ではなく「だいこだき」と読みます。


初午大根焚き法要看板

ちなみに、今年は

2月10日から13日までの4日間行われていました

※時間は毎日8時半~16時半です。


三千院こま札

京都北部・大原と呼ばれるエリアに位置する三千院

天台宗の寺院であり

青蓮院妙法院とともに

天台宗の三門跡寺院の1つに数えられていますよ

※門跡とは、皇族や摂家が出家する特定の位の高い寺院の事です。


金色不動堂

さて、本日のメインである『初午大根焚き法要』は

金色不動堂の前の広場で行われます

お堂の中の出世金色不動明王もご開帳になります。

大根焚きの期間は、こちらで特別祈祷も行っているとの事です。

出世金色不動明王は『出世のお不動さま』とも言われ

あらゆる開運出世祈願や合格祈願、良縁、子宝に恵まれ、安産も叶うそうです


そんなお話をしていると・・


大根とダシのいい匂い

(・∀・)ノ大根とダシのいい匂いが

お鍋いっぱいの大根~っ。


大原の地で育まれた大根を使用しています。

有機農法で栽培されたものだそうですよ


接待してくださる場所には、テントがいくつか張られ

長いすも用意されているので

ゆっくり座って食べる事が出来ます。


大原女(おおはらめ)の衣装に扮した方々

そして、作っていらっしゃったのは

大原女(おおはらめ)の衣装に扮した方々です


大原女とは

三千院のある大原という地に住んでいた女性の行商です。

大原は炭の産地という事から

炭や薪を京の都に売りに来ていたんです。


大原女の服装は

時代によって少しずつ変わっているようで

今回の大根焚きで着ていらっしゃるのは

明治・大正期のものだそうです。


紺色の着物に前掛けをし、手甲をつけ

赤い紐をたすきがけして、足はわらじを履いていらっしゃいます

とってもキュートな服装ですね~。

カワイイです。


大原の方たちの気持ちが詰まった大根

そんな大原の方たちの気持ちが詰まった

大根をいただきます~

もぐもぐ・・

もぐもぐ・・・


寒空の中で食べるホクホクの大根は

(・∀・)ノとっても美味しいっ

味も十分に染み込んでいて

口の中に、大原の自然が広がっていると言っても

過言ではありません


思わずもう一杯下さいと言いそうになっちゃいました。


京子は、食べた後にお参りをして

一年の無病息災・開運招福を願いますっ


ちなみに、冬の風物詩とも言われる大根焚きは

京都の様々なお寺で行われていまして

11月下旬『覚勝院』

12月『三宝寺』『大報恩寺千本釈迦堂)』『了徳寺』

1月『法住寺

などでも行われています。

来年は是非、また別のお寺へ足を運んでみようかなと思っています★


そんな三千院で行われた『初午大根焚き法要』の場所はコチラ↓


大きな地図で見る
タイトル
コメント
※必須項目です。
コメントに関する注意点
※個人や特定の団体に対する誹謗中傷は、削除させていただく場合がございます。ご了承下さい。
※記事と関係の無いコメントに関しても削除する場合があります。
※投稿後は編集や削除ができません。

画像認証
※必須項目です。

※上の画像で表示されている文字を入力してください。

ニックネーム
ブログURL
※ブログをお持ちの方はURLをどうぞ。
※不適切なリンクは削除される場合があります。

イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着