こんにちは、京子です。

さて、本日は期間限定で公開されている茶庭(ちゃてい)をご紹介したいと思います♪

その名も

南禅寺 大寧軒

南禅寺 大寧軒(なんぜんじだいねいけん)です!


あれれ?南禅寺??

・・・そうなんです♪

南禅寺 大寧軒

京都でも人気のスポット『南禅寺』のすぐ近くにある大寧軒


この、大寧軒の元となったのが

南禅寺の塔頭のひとつであった大寧院(だいねいいん)のというお寺。

しかし、明治期の廃仏毀釈(はいぶつきしゃく)により、廃寺となっちゃいました。。

※廃仏毀釈については『泉涌寺 その1』の記事をご覧下さい。


その後、京都府の持ち物になったりと、転々として

結果的に、茶道の家元のひとつである『薮内家』のものとなったんですね

そこで、当時の当主であった薮之内紹智(やぶのうちじょうち)が作庭を手がけ

現在の大寧軒が完成したというワケです。


さてさて、最初の門をくぐった瞬間から、ワクワクの京子。

少し、歩くと2つ目の門を発見っ♪

南禅寺 大寧軒

コチラが庭園の入り口となっているんですね~。


南禅寺 大寧軒

一歩、足を踏み入れると素敵なお庭が目に飛び込んで来ました★


境内の広さは、470坪。

東山を借景にした池泉回遊式庭園が広がっています。

※池泉回遊式庭園(ちせんかいゆうしきていえん)とは、その名の通り、池の周りをグルグルと回って楽しむスタイルのお庭の事です。


お庭には様々なものがありますけれど

南禅寺 大寧軒

まずは、コチラの手水鉢っ。


なんと、数えてみると、このお庭には

手水鉢は全部で5つ、灯篭はなんと・・・9つもあるんですよ♪


南禅寺 大寧軒

そして、茶室『環翠庵』です。内部は残念ながら非公開なんですけれど

中の広さは二畳台目(にじょうだいめ)との事です。


台目とは、茶道具などを置く目的のスペースの事を指し

二畳台目と言うと(二畳+台目の広さ)を持った茶室という事です。


次は、今が見ごろの・・・

南禅寺 大寧軒

桔梗(ききょう)です~。


綺麗な花を咲かせていました。

ちなみに、南禅寺 大寧軒は夏だけでなく、紅葉の名所とも言われていて

秋にも特別公開しているとの事です。


桔梗以外にも、一年を通して様々な花々がお庭には咲いています。

そして、こんなものもありました♪

南禅寺 大寧軒

池の中にそびえ建つ、少し変わった鳥居!


『三柱鳥居(みはしらとりい)』と言いまして、3つの鳥居を組み合わせたものなんですね。

※これは、京都三珍鳥居で知られる太秦にある木嶋神社(蚕の社)の『三柱鳥居』を模して作られたものだそうですよ♪


南禅寺 大寧軒

さらにその鳥居の奥には、滝もあります。


南禅寺 大寧軒

こちらは玄武岩(げんぶがん)。兵庫県城崎温泉の近くにある玄武洞(天然記念物)から運ばれた石で高さは2メートルほどありました。


さて、廃寺を買い取って素敵な茶庭に変えちゃったお茶の家元である『薮内家』について少しご説明しますと

歴史は古く、なんと室町時代にまでさかのぼります~♪

初代は『武野紹おう・たけのじょうおう』という人で

(※『おう』は區に鳥)

大坂は堺の商人でもあった人物なんです。


ちなみに兄弟子には

あの・・・千利休がいたとの事です。


そんな南禅寺 大寧軒の場所はコチラ↓


大きな地図で見る
タイトル
コメント
※必須項目です。
コメントに関する注意点
※個人や特定の団体に対する誹謗中傷は、削除させていただく場合がございます。ご了承下さい。
※記事と関係の無いコメントに関しても削除する場合があります。
※投稿後は編集や削除ができません。

画像認証
※必須項目です。

※上の画像で表示されている文字を入力してください。

ニックネーム
ブログURL
※ブログをお持ちの方はURLをどうぞ。
※不適切なリンクは削除される場合があります。

イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着